肩こりと肩甲骨の関係について
ひろ整体院には日々肩こりに悩む方がたくさん来院されますが、 そのすべてと言ってもいいほどのひとが 肩甲骨の位置異常を起こしています。
どういうことかというと・・・
肩甲骨は人の背中の上のほうに左右対称にあります。日常生活の中での癖や習慣、仕事などでの長時間の不良姿勢などによって 肩甲骨が本来の位置ではないところに移動してしまうのです。
そうすると肩甲骨には肩や首につながる筋肉がたくさんついていて、その筋肉が縮んだり、引っ張られたりしてしまいます。
それでも姿勢や頭をさらには腕の重さを支えるために筋肉は緊張しているのです。
筋肉にとって縮んだり、引っ張られたりしながら緊張することは正常に機能していないためとても負担になります。
その結果、肩周りの筋肉の血行が悪くなり硬くこわばってしまって 「つらい肩こり」になってしまうのです。
あなたはどのタイプの肩甲骨かチェックしてみましょう

扉タイプ
一番多いのは肩甲骨が外側に引っ張られて内側が浮いてしまっているものです。「扉タイプ」などと言われたりしますが、私たちは「翼状肩甲」と言ったりします。
このタイプで肩こりの人はとても多く、すべてと言ってもいいほどの方が不良姿勢になっています。
日常生活でスマホやゲーム、パソコンなどをよくする人は不良姿勢が癖づいてこういった肩甲骨の位置異常を起こしている人が多いです。
こういった方は肩こりだけではなく他にも身体に悪影響を及ぼすことがあります。
不良姿勢は肩甲骨の位置異常を起こすだけではなく首がまっすぐになって肩こりや頭痛を引き起こしてしまう「ストレートネック」の原因にもなります。
ハの字タイプ
肩甲骨の位置異常のタイプとして肩甲骨が外側に引っ張られてさらに前上方に移動してしまっているタイプの人が 「扉タイプ」の次に多いのではないでしょうか。
このタイプを「ㇵの字タイプ」ということもあります。
このタイプの肩甲骨の位置異常を起こしている人は 「四十肩・五十肩」になる人が多いのが特徴的です。
肩甲骨の改善だけでは根本的な改善にならない!?
ここまで肩甲骨の位置異常によってその周りの筋肉に負担がかかり肩こりになるということを説明してきました。
そういうことから現在、巷では「肩こり改善のために肩甲骨体操をしようとか」「肩甲骨○○○をしていれば大丈夫!!」的なことが良く言われていますが、 とまり木整体院の考え方は少し違います。 確かに肩甲骨の位置異常を改善することは肩こりの症状緩和にはとても効果的です。
しかし、とまり木整体院では肩こりの根本改善を施術の目的としています。 ここで肩甲骨だけしていれば大丈夫という人に聞きたいと思います。「では、なぜ肩甲骨が位置異常を起こすのでしょうか?」
不良姿勢のせいだという答えが聞こえてきそうですね。
では、なぜ不良姿勢になるのでしょうか?
生活習慣や癖?・・・確かにそれもあると思います。
ですが日ごろから姿勢を気遣っている人でも姿勢はゆがんでいる人が多いし、さらにはゆがんでいるのを無理やりまっすぐしようとしてかなり筋緊張が起こって余計に肩こりになってしまっている人もいます。
とまり木整体院では身体のゆがみは「筋肉、骨・関節、内臓」の3種類あると考えます。
これには確かに生活習慣や癖が関係するのですが、他にも身体のゆがみを引き起こすものがあります。
それは・・・「疲労」です。
疲労により身体がゆがんでそれが肩甲骨の位置異常を引き起こし、肩こりになってしまうのです。
試しに皆さん疲れた感じを身体で表現してみてください。身体ゆがんでるでしょ? そういうことなんです。
もちろんゆがむのは筋肉や関節だけではありませんよ。内臓も疲労するし、それによってゆがむのです。
あとがき
疲労なんてするなという方が無理ですよね。
だから、とまり木整体院ではまず、身体の疲労を流すことから行っていき、 身体がもとに戻ろうとする力(自然治癒力)を引き出してから、 身体のゆがみを整えていく施術を行っています。
もしも、「半年以上肩こりで悩んでいる」「マッサージしても全然よくならない」 「いろいろな体操をしてもすぐまた痛くなる」という方はぜひともとまり木整体院にご相談ください。
疲労を流し身体のゆがみを整えれば、今あなたがされている体操もより一層効果が上がります。
それでは「肩こり」を何とかしてよくしたい!というあなたのご来院を心よりお待ちしています。
自分の体の不調の原因がなんなんのか?知りたいですよね。
実は身体が不調なく過ごせるようになる上で、あなた自身が不調の原因を理解するということはすごく大切なことなんです。
検査が8割って極端におもうかもしれませんが、身体に起こる様々な不調や、主訴以外の症状は人によって様々です。
また体の歪みや関節の可動域、癖や今までの病歴や既往歴など、歩んできた人生が違うので原因も多岐に渡ります。
それなのに検査や問診を疎かにし、原因が見極められてないのに適当に施術をしても、体に負荷をかけてしまい、症状は何も解決しません。
「ここだ」という所を、検査を通して見つけて、そこに適切な施術を行う。それが当院の施術スタイルです。
当院ではこれでもかってくらい細かなカウンセリングと検査で原因とをつきとめ、今の症状がなぜ起こっているのか、しっかり特定して、丁寧に説明させていただきます。
整体って聞くと、ボキボキするんでしょ?ってよく言われます。
ボキボキ骨をならされたら怖いですよね。
音をならすのと身体が整うようになるのには何にも関係がありません。
むしろ強い刺激は身体を緊張させるので逆効果、ソフトな整体の方が身体は変わっていきます。
「今まで行ってた整骨院では患部をマッサージして電気を当てるだけだった」 なんてことをよく聞きます。
今あなたの痛みや不調を生み出している原因は他の方と同じなんてことはあり得ません。
どれだけ症状が同じでも、仕事も違い、生活習慣も違い、クセも違います。 なのに原因が同じだとして、マッサージをして電気を当てる。これでは良くなるはずがありません。
とまり木整体院では整える順序などはありますが、冒頭でもお伝えしている通り、どれだけ似た痛みや不調でもその原因は本当に人それぞれなので、もちろんやることはそれぞれ変わります。
また、同じ人でもその時の状態によってもやることは変わる場合があります。
全ては「あなたが良くなるために・・・」を大前提とし、あなたに合わせたオーダーメイドの施術を行います。
当院では院長が整体をすべて行うので、毎回担当が変わるなどのご心配はありません。
このページの説明を見ていても「本当に良くなるのか?」という疑問や
「良いのは分かったけど、自分に合うかどうかわからない」という不安もあるかと思います。
当院は少しでもそういった不安を抱える人のためにホームページでのご予約の方限定で初回割引制度というものを設けております。
まずは一度当院の施術を体感してみてください。
きっとあなたのお悩みや抱えている問題の手助けや、解決への道しるべになれると思います。

- 住所
- 〒530-0022 大阪市北区浪花町8-14 アトレ・ナニワ 2階
- アクセス
- JR環状線天満駅から徒歩3分
- TEL
- 070-8981-1969
受付時間:月火木金 12:00〜21:00
水 11:00~16:00
土 9:00〜18:00
休診:日曜、不定休
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12:00〜21:00 | ◯ | ◯ | ※ | ◯ | ◯ | △ | x |
※水曜日は11:00~16:00
△土曜日は9:00〜18:00です。
私は整形外科医として、患者さんが痛みを訴えた場合、痛みの除去だけではなく、その原因を探り、再発しないように心がけて診させていただいています。
痛みの原因を探ると、その多くは、痛みが出ている場所にはなく、癖による身体の歪みや、重心の崩れから、負担が一か所に集中する事から起きています。
とまり木整体院は、「なぜそのように身体のバランスが崩れてしまったのか?」という原因を探り出し、しっかりと分かりやすく説明してくれます。
何年も同じ症状で困っていて、どこに行ってもよくならないという悩みをお持ちの方は是非、とまり木整体院に相談してみてください。きっと満足してもらえると思います。