子供もめまいになる?

子供でも「めまい」になる?

子供 めまい

昔から子供といえば決まって外で遊び、走りまわったり、よく体を動かしているというのが一般的でした。冬でも外でよく体を動かす子供たちはめまいになんてならないと思っている方も多いかと思います。

しかし、実は・・・最近になってめまいを訴える子供の数が増えてきているんです。
その原因として、昔の子供と比べて「外で遊ばなくなった」「体を動かす機会が減った」「その結果体力面でも大きく低下してきている」等という簡単な理由ではないようです。

近年の子供のめまいの症状についてもストレスが関係しているようなのです
急に立ち上がったり、走り出した瞬間に脳が貧血状態になる「起立性調節障害」によるめまいや、中耳炎が原因となるめまいは子供にも昔から存在していました。

こういっためまいは血液検査や、中耳炎の診断により見つけることができます。しかし、ストレスによる「心因性のめまい」は注意深く診断を行わないと原因の特定も難しく、治療も更に困難になってくるそうです。

なぜなら子供は親と一緒に受診する場合が多く、子供は親の前で自分の受けているストレスについて話をしたがらない傾向にあるからだそうです。ストレスが引き金となる場合が多いメニエール病は、従来では大人の病気でしたが、最近では10歳以下の子供が発症するケースも出てきています。

子供自身がストレスを受けていても、子供本人が「自分はストレスを感じている」と自覚している子供は少ないのが現状です。

子供 耳鳴り

子供がめまいの症状を訴えたら、ストレス以外の原因はもちろんですが、日々の生活に何か変わった点がないか、子供の周りの環境はどうか、日常の様子はどうか等、一番近くにいる親が注意してみてあげるのがより迅速に対処してあげられる方法だと言えます。

次に、めまいと自律神経失調症との関係性について少しお伝えしたいと思います。

めまいの中でも心因性の自律神経失調症を原因としためまいを訴える方が増えています。その背景には「心因性自律神経失調症」と判断される方が年々多くなってきていることが挙げられます。

症状としてめまいの他に・・・

①立ちくらみを起こしやすい

②立っていると気持ちが悪くなる、ひどくなると倒れる

③入浴時や自分にとって嫌なことを見聞きすると気持ちが悪くなる。

④少し動くと動悸や息切れがする

⑤朝なかなか起きられない。

⑥顔が蒼白い、食欲が不振、時に腹痛を起こす、疲れやすい。

  立ちくらみ

など、上記のような状態や症状を感じる方が多いようです。

体はストレスを敏感に受けて反応するため、家庭や学校、職場において受けるイライラや疎外感、不安感が「心因性自律神経失調症」の引き金となってしまい、めまいを含めた様々な症状が現れてきます。

更に、女性の場合はこれに加えて。。。

①月経

②妊娠

③出産

④閉経

なども、自律神経失調症を発症させる要因になりえるため、先ほどのストレスと合わせて、自律神経失調症が男女でみると圧倒的に女性に多いのもこの事が影響しているものと考えられています。

女性 めまい2

「ストレスを受けない・感じないようにしよう」と言葉でいうのは簡単ですが、毎日社会生活を送っていく上で、ストレスを一切受けずに暮らしていくのは難しいし、現実的な対処法ではないでしょう。

だからこそ、ストレスを避けられない状況なりに、自分のストレスを少しでも解放してあげるために、しっかり休息をとる日を設けてリラックスできる状況を作ったり、時には頑張っている自分へのご褒美をあげるなど、自分を労わってあげられる時間・余裕を作る、といったことが精神の安定につながっていきます。

 

そういった改善を試みても、どうしても強いストレスで体が参ってしまうような場合にはその環境を思い切って変えることも必要です。日々の社会生活はもちろん大切ですが、それ以前に、貴方の体以上に大切なものなどありません。

 

一生付き合っていく自分の体です。体自身が出しているサインに気付くことが出来るのもあなただけ。自分自身がリラックス出来る方法を知っているのもあなただけなのですから、しっかり自分の体と向き合って、いつまでも元気で付き合っていけるようにケアしてあげてくださいね。

 

そうすることでめまいから解放される人も少なくないです。

それでも良くならないときは身体のバランスや体液循環、自律神経のバランスを整えることが必要になってきます。当院で行っている肩こり・めまい専門整体はそういった根本原因にアプローチしていくので肩こりやめまいを根本的に良くするのに効果的です。