疲れがなかなか長期にわたって取れない。何をするにも倦怠感を感じる。 そういった方は「自分はうつ病なのかも・・・」と思い浮かべるかもしれません。 もし少しでもそう感じたら、下のチェックをしてみてください。
- 寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚めてしまう、朝起きるのが辛い
- 十分に睡眠時間を取っていても翌朝には疲れが取れていない
- コーヒー、コーラ、チョコレートなどを取らないと元気が出ない
- ポテトチップスなど無性に塩辛い食べ物を食べたくなる
- 何もかもが億劫に感じる、以前は楽しんでいた事も楽しめない
- 日常的な活動をこなすだけでもしんどい、椅子から立ち上がるのさえ大変だ
- 立ち上がったりするときに頭がクラクラする、目の前が真っ白になる
- 風邪を引きやすく、なかなか治らない、ケガが治りにくい
- 思考が定まらずボーッとする何をどうしていいかきめられない
- やろうとしていた事を忘れる、昼食で食べたものが思い出せない
- 体力.気力が低下して、作業に時間がかかったり長時間続けられない
- 悲しい出来事から時間が経ってもなかなか立ち直れない
- 人生に何の意味も感じられない、楽しい事が1つもない
- 仕事や人間関係が空嘘に感じられ、何もする気にならない
- 今まで気にならなかった小さな事が気に障る、ストレスに対処できない
- 交通渋滞などちょっとした事でイライラする、子供を怒鳴りつける
- 過食気味である、タバコ、飲酒が増えた
- 性欲が低下している
- 月経前症候群が悪化して、イライラ、不安、下腹部の痛みがひどい
いかがでしたか? 上記のチェック項目が5つ以上あれば副腎疲労の可能性があります。
そもそも副腎疲労疲労による抑うつ症状と、うつ病はどこが違うの⁉︎
一番大きな違いはうつ病はコルチゾールの亢進によるもので、逆に副腎疲労症候群はコルチゾールの低下によるものです。
しかし副腎疲労とうつ病とは相互に関係していると考えています。
コルチゾールが亢進して副腎に負担がかかりすぎた結果、副腎が疲労してしまう人もいます。
なので実際のところ特に分けて考える必要はありません。
うつ病だとしても副腎疲労症候群だとしても副腎の疲労を取り除く事で症状改善の兆しがみえてきます。
どんな治療が有効なのか?
「副腎疲労にはどんなお薬が効きますか?」
という質問をよく聞かれますが、
結論から言うと、副腎疲労症候群を治すお薬はありません!
副腎疲労症候群の原因は副腎から出るホルモンが低下する事で症状がおきますので、そのホルモンを薬で補ってあげれば、一時的に症状を和らげる事は出来るのですが、
それを続けると困った事に、副腎は『自分は働かなくてもいいんだ~』と勘違いをしてますます弱ってしまいます。
副腎疲労症候群は副腎の細胞が弱ってしまう病気なので、一番の治療は副腎の機能を回復させてあげるのが大切です。
機能回復の4つのポイント!
- ストレスを回避する!
- 食生活を見直す
- 質の良い睡眠をとる
- 体内に蓄積した毒素をしっかり出してあげる
ここで一番大切なのは、『慌てず、焦らず、諦めず、副腎疲労症候群と向き合う!』 そして必ず良くなると自分を信じてあげてください。
もし「自分ではどうしようもない」と、お悩みであればいつでもご相談ください。
あなたのお悩みが1日でも早く改善するお手伝いが出来れば幸いです。
人生の見方が180度良い方向に変わりました
結城さん 30代 男性
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
自分の体の不調の原因がなんなんのか?知りたいですよね。
実は身体が不調なく過ごせるようになる上で、あなた自身が不調の原因を理解するということはすごく大切なことなんです。
検査が8割って極端におもうかもしれませんが、身体に起こる様々な不調や、主訴以外の症状は人によって様々です。
また体の歪みや関節の可動域、癖や今までの病歴や既往歴など、歩んできた人生が違うので原因も多岐に渡ります。
それなのに検査や問診を疎かにし、原因が見極められてないのに適当に施術をしても、体に負荷をかけてしまい、症状は何も解決しません。
「ここだ」という所を、検査を通して見つけて、そこに適切な施術を行う。それが当院の施術スタイルです。
当院ではこれでもかってくらい細かなカウンセリングと検査で原因とをつきとめ、今の症状がなぜ起こっているのか、しっかり特定して、丁寧に説明させていただきます。
整体って聞くと、ボキボキするんでしょ?ってよく言われます。
ボキボキ骨をならされたら怖いですよね。
音をならすのと身体が整うようになるのには何にも関係がありません。
むしろ強い刺激は身体を緊張させるので逆効果、ソフトな整体の方が身体は変わっていきます。
「今まで行ってた整骨院では患部をマッサージして電気を当てるだけだった」 なんてことをよく聞きます。
今あなたの痛みや不調を生み出している原因は他の方と同じなんてことはあり得ません。
どれだけ症状が同じでも、仕事も違い、生活習慣も違い、クセも違います。 なのに原因が同じだとして、マッサージをして電気を当てる。これでは良くなるはずがありません。
とまり木整体院では整える順序などはありますが、冒頭でもお伝えしている通り、どれだけ似た痛みや不調でもその原因は本当に人それぞれなので、もちろんやることはそれぞれ変わります。
また、同じ人でもその時の状態によってもやることは変わる場合があります。
全ては「あなたが良くなるために・・・」を大前提とし、あなたに合わせたオーダーメイドの施術を行います。
当院のスタッフは国家資格を保持しています。
確かな知識と技術、経験を持つスタッフにより、根本改善へ導きます。
このページの説明を見ていても「本当に良くなるのか?」という疑問や
「良いのは分かったけど、自分に合うかどうかわからない」という不安もあるかと思います。
当院は少しでもそういった不安を抱える人のためにホームページでのご予約の方限定で初回割引制度というものを設けております。
まずは一度当院の施術を体感してみてください。
きっとあなたのお悩みや抱えている問題の手助けや、解決への道しるべになれると思います。
というような流れでご予約いただきます。まずはお気軽にお電話ください。
整体中お電話を取れない場合があります。その際は折り返しお電話させて頂きます。
もしくはLINEまたはメールでお問い合わせ頂ければ、ご返信させて頂きます。
完全予約制にしている理由
当院は初回にお話を聞く時間をとってその方の症状をしっかり把握し、検査に時間をかけることに重点を置いております。
これは当院の症状の原因に対する考え方に基づき、初回のお話を聞く時間が何より重要と考えているからです。
その為、初回は約一時間ほどお時間を頂いております。またそういった理由もあり皆さんのお時間を1分たりとも無駄にしないために、当院は完全予約制をとらせていただいております。
- 住所
- 〒530-0022 大阪市北区浪花町8-14 アトレ・ナニワ 2階
- アクセス
- JR環状線天満駅から徒歩3分
- TEL
- 070-8981-1969
受付時間:月火木金 12:00〜21:00
水 11:00~16:00
土 9:00〜18:00
休診:日曜、不定休
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12:00〜21:00 | ◯ | ◯ | ※ | ◯ | ◯ | △ | x |
※水曜日は11:00~16:00
△土曜日は9:00〜18:00です。
新しい職場、新しい人間関係にずっと悩まされていた私は、当院に来て初めてそれが自律神経に問題があると気づきました。
ここに来る前は職場にて、頭が真っ白になったり、手に汗握ったり、夜眠れない日が続いたりと半分性格的な所もあるのかなとあきらめていました。
とまり木整体院の施術は、やわらかなカウンセリングと優しい施術で、仕事の後に通っても全然負担なく受けることが出来ました。
人生の見方が180度良い方向に変わりました。
先生本当に有難うございます。