「ストレートネックは頸椎だけの問題じゃない??」 というはなし
突然ですが・・・・正常な背骨ってご存知ですか? 現在、ストレートネック、頸椎の変形が原因でそれに伴う痛みやコリ、しびれなどでお困りの方は少なくないと思います。
実は・・・それって、単にストレートネックだからとか、頸椎や首の筋肉がゆがんで 痛みやコリ、しびれが出ているわけではないんです。
というのは・・・ 脊柱から骨盤は頸椎、胸椎、腰椎、骨盤まで繋がっています。
これらが微妙に前弯したり、後弯したりしてバランスが保たれている(生理的S字弯曲)ので 身体のどこかがゆがむと・・・ バランスをとるために脊柱~骨盤全体で代償しあいながらゆがんでしまいます。
つまりストレートネックになったり、頸椎が変形するほどゆがむということは・・・ それより以下の胸椎や腰椎、骨盤までゆがんでいると考えられるわけです。
正しい背骨と骨盤はコチラ!
ここで正常な背骨の位置を説明しますね。
正常な背骨は、真横から見た時 綺麗なS字をしています。
・頸椎…前弯 ・胸椎…後湾 ・腰椎…前弯 ・骨盤…軽く前傾
更に、耳の穴→肩峰(肩の先) →大転子(大腿骨の上のでっぱり) →膝のお皿の裏→くるぶしの少し前 これらが一直線に並んでいる状態が正しい姿勢だと言われています。
これらがゆがんでストレートネックになったり、頸椎がゆがんでしまった人は下図のようになってしまいます
ゆがんだ状態でバランスを保とうとすると, ストレートネックになったり、頸椎がゆがんでしまいます。
ストレートネックや、ゆがんでしまった頸椎以外では 胸椎は後湾が強くなり猫背に・・・腰椎は前弯がなくなったり お尻が下がった状態になり、 骨盤(お尻)が背中より前にでてきてポッコリおなかになってしまいます。
更に背中が丸くなるので、そのバランスを取ろうとして顎が前にでてしまいます。
背骨がゆがむことによっておこる症状
背骨がゆがむことによって 姿勢が崩れることはもちろん考えられます。
しかし、姿勢が悪くなるだけではないのです。
背骨のゆがむ場所によっても異なりますが、ゆがんだ場所と関連する骨や筋肉や神経、更に内臓にも影響する恐れがあります。
例えば、何かしらの原因で骨盤がゆがんでしまう・・・ そうすると、骨盤に隣接したり、通る神経・血管や骨・筋肉をゆがませてしまいます。
更に骨盤の中には内臓が納まっていますので、骨盤がゆがんでしまうと内臓までもゆがんでしまいます。
また、逆もあり内臓のゆがみや神経の乱れにより骨・筋肉にゆがみが生じ、姿勢がゆがむ場合もあります。
こうした身体的、内臓、神経的なゆがみは見た目にも表れてきます。
姿勢のゆがみ→ストレートネック・頸椎のゆがみ?
日常の生活習慣の積み重ねや食事、環境が原因で、背骨または骨盤をゆがんでしまいます。
そしてそのゆがみが・・・ストレートネックや頸椎のゆがみにつながります。
例えば・・・ 立ったまま携帯を触ったり、本を読んだりする時のほとんどの場合が、うつむいた姿勢が続きます。
この状態が続くと、頭の重みで前下方に負荷がかかり続け、頸椎まわりの筋肉に負担がかかります。
すると、身体は楽にバランスを取るために胸椎や腰椎は後方に移動し骨盤も後傾してしまいます。
結果、ストレートネックや頸椎のゆがみにつながってしまいます。
体幹の筋力が弱い方ほどそうなりやすい傾向が強いようです。
またデスクワークやパソコン業務をされる方も姿勢が崩れやすくなりますよね。
姿勢が崩れストレートネックや頸椎がゆがむと、顎を前に突き出した猫背の姿勢になってしまいします。
正しい姿勢をとろうとしても、椅子や机の高さが身体にあっていないとおこりやすくなります。
床にあぐらをかいて座った場合、特にこのように姿勢をゆがませる傾向が強いようです。
どうすれば良い姿勢を維持することが出来るの?
☆背骨が綺麗なS字をえがく座り方が理想です!
・椅子が高く足が地面に届かない場合は脚の下にフットレストをおく。
・目線はやや斜め下で、軽く顎を引き、ディスプレイから40cmくらい間隔をあける。
・肘を軽く椅子のアームレストに置き、腕を支える。
・テーブルの場合は、お尻に座布団などを入れて腰を少し高くして座る。
※足を組むことは厳禁です。
このような点に意識してもらうと、良い姿勢というのを維持してもらいやすくなります。
先程もお伝えした通り、ストレートネックになったり頸椎がゆがんでしまうのは・・・ ただ姿勢が悪いからストレートネックや頸椎がゆがんでしまっているということではありません。
ストレートネックになったり、頸椎をゆがませてしまう原因が、もう一つ深い所にある場合が多いので ストレートネックであったり、頚椎症だからといって首をマッサージしたり、 牽引したり、頸椎をボキボキ矯正してしまうと、他のところに負担がかかり 症状が更に根深い物になってしまう恐れがありますのでご注意下さい。
・椅子が高く足が地面に届かない場合は脚の下にフットレストをおく。
・目線はやや斜め下で、軽く顎を引き、ディスプレイから40cmくらい間隔をあける。
・肘を軽く椅子のアームレストに置き、腕を支える。
・テーブルの場合は、お尻に座布団などを入れて腰を少し高くして座る。
※足を組むことは厳禁です。
このような点に意識してもらうと、良い姿勢というのを維持してもらいやすくなります。
先程もお伝えした通り、ストレートネックになったり頸椎がゆがんでしまうのは・・・ ただ姿勢が悪いからストレートネックや頸椎がゆがんでしまっているということではありません。
ストレートネックになったり、頸椎をゆがませてしまう原因が、もう一つ深い所にある場合が多いので ストレートネックであったり、頚椎症だからといって首をマッサージしたり、 牽引したり、頸椎をボキボキ矯正してしまうと、他のところに負担がかかり 症状が更に根深い物になってしまう恐れがありますのでご注意下さい。
内臓にも気を使い始めたところ、肩のゴリゴリは治っていきました
M.Kさん 20代 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
肩こりがひどく首がまわらない状態でしたが、肩こりが気にならなくなりました。
K・Tさん 20代 男性
肩こりがひどく首がまわらない状態でした。
仕事柄一日中パソコンワークなので、仕事に集中できない日々が続いていたので、先生に見ていただいて、約3ヶ月ですが肩こりが気にならなくなりました。
このままいい状態でキープできるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
自分の体の不調の原因がなんなんのか?知りたいですよね。
実は身体が不調なく過ごせるようになる上で、あなた自身が不調の原因を理解するということはすごく大切なことなんです。
検査が8割って極端におもうかもしれませんが、身体に起こる様々な不調や、主訴以外の症状は人によって様々です。
また体の歪みや関節の可動域、癖や今までの病歴や既往歴など、歩んできた人生が違うので原因も多岐に渡ります。
それなのに検査や問診を疎かにし、原因が見極められてないのに適当に施術をしても、体に負荷をかけてしまい、症状は何も解決しません。
「ここだ」という所を、検査を通して見つけて、そこに適切な施術を行う。それが当院の施術スタイルです。
当院ではこれでもかってくらい細かなカウンセリングと検査で原因とをつきとめ、今の症状がなぜ起こっているのか、しっかり特定して、丁寧に説明させていただきます。
整体って聞くと、ボキボキするんでしょ?ってよく言われます。
ボキボキ骨をならされたら怖いですよね。
音をならすのと身体が整うようになるのには何にも関係がありません。
むしろ強い刺激は身体を緊張させるので逆効果、ソフトな整体の方が身体は変わっていきます。
「今まで行ってた整骨院では患部をマッサージして電気を当てるだけだった」 なんてことをよく聞きます。
今あなたの痛みや不調を生み出している原因は他の方と同じなんてことはあり得ません。
どれだけ症状が同じでも、仕事も違い、生活習慣も違い、クセも違います。 なのに原因が同じだとして、マッサージをして電気を当てる。これでは良くなるはずがありません。
とまり木整体院では整える順序などはありますが、冒頭でもお伝えしている通り、どれだけ似た痛みや不調でもその原因は本当に人それぞれなので、もちろんやることはそれぞれ変わります。
また、同じ人でもその時の状態によってもやることは変わる場合があります。
全ては「あなたが良くなるために・・・」を大前提とし、あなたに合わせたオーダーメイドの施術を行います。
当院のスタッフは国家資格を保持しています。
確かな知識と技術、経験を持つスタッフにより、根本改善へ導きます。
このページの説明を見ていても「本当に良くなるのか?」という疑問や
「良いのは分かったけど、自分に合うかどうかわからない」という不安もあるかと思います。
当院は少しでもそういった不安を抱える人のためにホームページでのご予約の方限定で初回割引制度というものを設けております。
まずは一度当院の施術を体感してみてください。
きっとあなたのお悩みや抱えている問題の手助けや、解決への道しるべになれると思います。
というような流れでご予約いただきます。まずはお気軽にお電話ください。
整体中お電話を取れない場合があります。その際は折り返しお電話させて頂きます。
もしくはLINEまたはメールでお問い合わせ頂ければ、ご返信させて頂きます。
完全予約制にしている理由
当院は初回にお話を聞く時間をとってその方の症状をしっかり把握し、検査に時間をかけることに重点を置いております。
これは当院の症状の原因に対する考え方に基づき、初回のお話を聞く時間が何より重要と考えているからです。
その為、初回は約一時間ほどお時間を頂いております。またそういった理由もあり皆さんのお時間を1分たりとも無駄にしないために、当院は完全予約制をとらせていただいております。
- 住所
- 〒530-0022 大阪市北区浪花町8-14 アトレ・ナニワ 2階
- アクセス
- JR環状線天満駅から徒歩3分
- TEL
- 070-8981-1969
受付時間:月火木金 12:00〜21:00
水 11:00~16:00
土 9:00〜18:00
休診:日曜、不定休
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12:00〜21:00 | ◯ | ◯ | ※ | ◯ | ◯ | △ | x |
※水曜日は11:00~16:00
△土曜日は9:00〜18:00です。
高校生の時からテスト期間や受験時期になると肩こり、首こりが出てきて、そのたびに整体へ行ってほぐしてもらう日々でした。
肩を回すとゴリゴリいうほどひどい肩こりをなんとか治したいと思い、とまり木整体院に通い始めました。
最初は本当に良くなるのかと不安になるほど、今までの整体とは異なる施術でしたが、通い続けて、内臓にも気を使い始めたところ、肩のゴリゴリは治っていきました。
少しこったかなという日でも、次の日には楽になるようになりました。本当にありがとうございました。