いきなりですが、これが正解です!
今回のテーマについての答えは、「YES」でもなければ「NO」でもありません。 どういうことかというと、「ケース バイ ケース」ということです。 つまり、冷却しなければならない場合もあれば、温めなければならない場合もあるということです。 簡単にわかりやすく説明するのであれば、「初期症状は、冷やす、慢性化したものは暖める」ということです。 もちろん例外はあります。 何よりも怪我も病気も、一番大切で一番気をつかうのは「初期症状」です。 初期の段階で誤った処置をしてしまうと症状が慢性化して長期的に診ていかなくてはならなくなってしまいます。
例えばこんな経験はありませんか?
「突然肩が痛くなって、五十肩になったと思い、 お風呂につかりしっかり暖めた。」 これは大きな間違いなんですね。 この五十肩の別名は『肩関節周囲炎』は、読んで字のごとく肩関節に「炎症」が起こっています。 したがって、炎症反応があって熱を持っている箇所を暖めるということは、「火傷にお湯をかけている様なもの」 だということです。 つまりは、初期症状ではほとんどの場合炎症が見られます。 この場合はきちんと医師の診断をあおいで、1週間~10日前後、様子を見ながら冷やすことが大切です。
五十肩は「肩腱板炎」という症状とよく似ています。
五十肩と肩腱板炎で最も違う部分は拘縮が有るか無いかになってきます。
※拘縮とは関節周辺の組織が何らかの原因によって収縮して自分の意思とは関係なしに制限された状態のことをさします。
五十肩の特徴
- 肩関節の関節包が使い過ぎによる炎症
- 肩甲骨に付着している筋肉の変性
- 手で後頭部を触る動作(結髪動作)や手を後ろに回すような動作(結帯動作)が痛みのせいで、出来ない。
腱板炎の特徴
- 重い物を挙げる際に痛みが出る。
- 野球のボールを投げるような投球動作、洋服着る際に痛みがでる。
- 肩のインナーマッスル(深部の筋肉)の腱の炎症
簡単にいうと五十肩は関節の炎症、腱板炎は筋肉の炎症。
それぞれ似た特徴がある為、安易に症状を決めつけて処置すると、症状が余計に酷くなってしまう可能性もありますので専門機関にいってしっかり診てもらう事をおすすめします。 また五十肩や腱板炎もそうなのですが、根本の原因が肩の関節や筋肉が問題でなっている可能性というのは、極めて低いです。 では、何が原因かというと身体の疲労の蓄積やゆがみというものが原因になってきます。 だから、我々はそれらの蓄積を取り除く為に、人間が本来持ってる自然治癒力を最大限に引き出す治療をしています。
上がらなかった肩がスムーズに上がるようになった!
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
施術前は挙がりにくかった左腕が施術後はすっと挙がり不思議でした
M・Iさん 33歳 パート
整体と聞くとポキポキ鳴らす感じで怖いイメージでしたが、最初から最後まで一度もポキポキされる事なく優しい施術でした。気さくな印象の院長に生活習慣についてもアドバイスしてもらえてとても参考になりました。施術前は挙がりにくかった左腕が施術後はすっと挙がり不思議でした。また来院したいですね。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
肩がスッーと楽になって本当にびっくり!
ずっと(20年くらい!)肩こりに悩まされ、2~3年前くらいからは 1週間に1回くらいは接骨院、マッサージで痛くなるくらい もんでもらわないとつらくて仕方なくなっていました。 このまま一生肩こりのこと考えていくなんてイヤだっ!! とわらにもすがる思いでこちらの整体院にたどり着き ました。通い始めてすぐに腰の痛みがなくなったのには 本当にびっくりでした。そしてグイグイもんでもらうワケでは ないのに肩がスーッと楽になって本当にびっくり。 肩こりなんて治らない・・・と思い込んでる人はここの 先生にお願いするのが大正解だと思います。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
自分の体の不調の原因がなんなんのか?知りたいですよね。
実は身体が不調なく過ごせるようになる上で、あなた自身が不調の原因を理解するということはすごく大切なことなんです。
検査が8割って極端におもうかもしれませんが、身体に起こる様々な不調や、主訴以外の症状は人によって様々です。
また体の歪みや関節の可動域、癖や今までの病歴や既往歴など、歩んできた人生が違うので原因も多岐に渡ります。
それなのに検査や問診を疎かにし、原因が見極められてないのに適当に施術をしても、体に負荷をかけてしまい、症状は何も解決しません。
「ここだ」という所を、検査を通して見つけて、そこに適切な施術を行う。それが当院の施術スタイルです。
当院ではこれでもかってくらい細かなカウンセリングと検査で原因とをつきとめ、今の症状がなぜ起こっているのか、しっかり特定して、丁寧に説明させていただきます。
整体って聞くと、ボキボキするんでしょ?ってよく言われます。
ボキボキ骨をならされたら怖いですよね。
音をならすのと身体が整うようになるのには何にも関係がありません。
むしろ強い刺激は身体を緊張させるので逆効果、ソフトな整体の方が身体は変わっていきます。
「今まで行ってた整骨院では患部をマッサージして電気を当てるだけだった」 なんてことをよく聞きます。
今あなたの痛みや不調を生み出している原因は他の方と同じなんてことはあり得ません。
どれだけ症状が同じでも、仕事も違い、生活習慣も違い、クセも違います。 なのに原因が同じだとして、マッサージをして電気を当てる。これでは良くなるはずがありません。
とまり木整体院では整える順序などはありますが、冒頭でもお伝えしている通り、どれだけ似た痛みや不調でもその原因は本当に人それぞれなので、もちろんやることはそれぞれ変わります。
また、同じ人でもその時の状態によってもやることは変わる場合があります。
全ては「あなたが良くなるために・・・」を大前提とし、あなたに合わせたオーダーメイドの施術を行います。
当院のスタッフは国家資格を保持しています。
確かな知識と技術、経験を持つスタッフにより、根本改善へ導きます。
このページの説明を見ていても「本当に良くなるのか?」という疑問や
「良いのは分かったけど、自分に合うかどうかわからない」という不安もあるかと思います。
当院は少しでもそういった不安を抱える人のためにホームページでのご予約の方限定で初回割引制度というものを設けております。
まずは一度当院の施術を体感してみてください。
きっとあなたのお悩みや抱えている問題の手助けや、解決への道しるべになれると思います。
どこに行っても中々良くならないという方は一度当院までご連絡下さい。 少しでも早く症状が良くなって、毎日を快適に過ごして頂けるように願っております。 それでは失礼します。
- 住所
- 〒530-0022 大阪市北区浪花町8-14 アトレ・ナニワ 2階
- アクセス
- JR環状線天満駅から徒歩3分
- TEL
- 070-8981-1969
受付時間:月火木金 12:00〜21:00
水 11:00~16:00
土 9:00〜18:00
休診:日曜、不定休
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12:00〜21:00 | ◯ | ◯ | ※ | ◯ | ◯ | △ | x |
※水曜日は11:00~16:00
△土曜日は9:00〜18:00です。
整体を受けるのは初めてでしたが、長年の肩こり・首こりがつらく て、今回初めて受けました。バキバキされるかと思ってましたが、肩や 腰をさわって頂くだけで、体のゆがみも矯正されて、肩がスムーズに 上がるようになりました!!ハンドパワーかと思いました。 肩こり・首こりが起こる原因や、家でできる対処法も教えて 頂いたので、そこもとても良かったです!!!